Skip to content(本文へジャンプ)

ニュースNews

7月24日(木)25日(金)「ふく電協フェア2025」に今年も出展

2025-07-01企業情報

自社開発した標準準拠版「新総合行政システム」や「生成AI型マニュアルシステム おとなりさん」等をご紹介

当社は、2025年7月24日(木)、25日(金)に福岡国際会議場で開催される「ふく電協フェア2025」(主催:ふくおか電子自治体共同運営協議会)に出展します。

このイベントは、ふくおか電子自治体共同運営協議会が主催の展示会で、県内外の自治体職員を対象にさまざまな情報システムに触れる機会を創出し、業務効率化改善のきっかけにする機会として毎年開催されているものです。

当社は、政府が進める自治体システム標準化※の基本方針に則って自社開発した「新総合行政システム」や2025年4月にリリースした「生成AI型マニュアルシステム おとなりさん」、株式会社BSNアイネットの窓口改革ソリューション「ゆびナビぷらす」をブースでご紹介します。

前年度ブースの様子

※自治体システム標準化・・・政府の施策「デジタル社会の実現に向けた重点計画」において、地方公共団体が運用する情報システムの統一・標準化の方針が示されており、住民基本台帳など基幹業務システム20業務が対象となっています。原則2025年度までに、標準準拠システムへの移行が目標とされ、各地方公共団体は迫る期限までの円滑かつ安全な移行完了を目指しています。

RKKCS出展内容

出展製品のご紹介

1. 新総合行政システム

自治体システム標準化への対応として、標準仕様書に完全準拠しつつモダン化した新規システムです。

~お客様に提供できる3つのベネフィット~
  1. コストの最適化・・・最新技術の活用により、コスト最適化を実現します。
  2. セキュリティの強化・・・常に最新のセキュリティ対策が適用され、安全性が向上します。
  3. 利便性の向上・・・操作性を刷新し、分かりやすく直感的な操作画面を実現します。

画面見本

2. 生成AI型マニュアルシステム「おとなりさん」

「おとなりさん」は、生成AIが分かりやすい表現で迅速・正確に応答するチャット対応型マニュアルサービスです。事前に取り込ませたマニュアル、法律文献などを参照してAIが回答を生成することにより、インターネットからの情報を元にした一般的な生成AIサービスと比べてより具体的で正確な回答を得られるのが特徴です。

会話をするように質問できる「質問回答機能」のほか、資料の件名だけでなく中身まで検索できる「キーワード検索機能」や長文の要点を瞬時に把握できる「文章要約機能」があります。

質問回答機能
イメージキャラクター トナリくん
3. ゆびナビぷらす

「ゆびナビぷらす」は、『柔軟性』『住民満足』『低コスト』の3つを兼ね備えた窓口改革のためのソリューションです。窓口業務を行う自治体職員の応対時間を減らす「ガイダンス機能」や、住民の入力負担を減らしつつ自治体職員へ正しく申請情報を届ける「申請入力機能」等、多数の機能を揃えています。

「ゆびナビぷらす」で実現できる3つの運用パターン

※「ゆびナビぷらす」は、株式会社BSNアイネットのソリューションです。当社は、自治体システム標準化に向けてBSNアイネットとの連携を強化しています。

イベント概要

名称 ふく電協フェア2025 (FUKUDENKYOU FAIR 2025)
主催 ふくおか電子自治体共同運営協議会
会場 福岡国際会議場 2F 多目的ルーム(全室) 〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町 2-1
日時 2025年7月 24日(木)10:00~17:00
2025年7月 25日(金)10:00~20:00
入場料 無料(予約不要・入退場自由)

一覧に戻る