会社概要


会社概要
会社名 | 株式会社 RKKCS |
---|---|
設立 | 1966年7月 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役社長 金子 篤 |
従業員数 | 567名(男399名、女168名) : 2023年4月現在 |
事業内容 | コンピューターのシステム設計 ソフトウェアの開発・販売 情報機器販売、入力データ作成 ファシリティマネジメント&コンサルティング |
役員
代表取締役会長 | 犬塚 雅彦(非常勤) |
---|---|
代表取締役社長 | 金子 篤 |
常務取締役 | 山田 和広 |
取締役 | 松本 貴史 |
取締役 | 正司 義和 |
取締役 | 横山 英俊(非常勤) |
取締役 | 武津 義行(非常勤) |
取締役 | 井上 英和(非常勤) |
取締役 | 上野 淳 (非常勤) |
監査役 | 中林公一郎 |
監査役 | 柴岡 浩之(非常勤) |
沿革
当社は、地域社会における情報化の推進を目的として、熊本放送(RKK)を中心とした熊本の経済界をリードする有力企業が結集して1966年に設立されました。まだコンピューターが珍しかった時代に、データをお預かりして処理結果をお返しする「情報処理企業」として第一歩を踏みだしました。それ以来、技術や社会の急激な変化に対応しながら、独自の製品とサービスを提供することで「戦略的なプロフェッショナル集団」へと成長して参りました。この間、当社が貢献する「地域」を熊本から全国へと拡げ、都市圏との連係もおこないながら、戦略的な中堅企業となるべく、日夜研鑽に努めています。
今や社会インフラとなったIT(情報技術)を用いて、お客様、ひいては地域社会に貢献できるよう、今後とも前進し続ける所存です。
1966年7月 | 資本金1千万円で社名「株式会社熊本電子計算センター」として、熊本市の住友信託ビル内で業務開始 |
1968年7月 | 資本金を4千万円に増資 |
---|---|
1971年5月 | 社名を「株式会社熊本電子計算センター」から、「株式会社RKKコンピューターサービス」に変更 |
1972年3月 | 現在の九品寺ビル(当時:RKK会館)に本社移転 |
1977年6月 | 資本金を6千万円に増資 |
1984年4月 | 福岡営業所(現福岡支店)を開設 |
1984年6月 | 通産省情報処理サービス業電子計算機システム安全対策実施事務所の認定を受ける |
1986年 | 自治体向け「総合行政システム」(オフコン)の自社開発 |
1988年12月 | 経済産業省システムインテグレーター登録企業に |
1993年 | 民間市場において金融システムに特化 |
1996年 | ソフト開発が経営の柱に |
1996年4月 | 金融分野の東日本の拠点として「東京事務所」を開設 |
1997年10月 | 金融分野の西日本の拠点として「関西事務所」を開設 |
2000年7月 | 本社ビルを取得 |
2001年6月 | 愛媛サポートセンター開設 |
2003年 | 自治体向け「新総合行政システム」(WEB)の自社開発 |
2005年5月 | (財)日本情報処理開発協会 プライバシーマーク認定取得 |
2006年9月 | 九電ビジネスソリューションズ株式会社と業務資本提携 |
2006年12月 | 第1別館竣工 |
2007年4月 | 関連会社「RKKCSソフト」を設立 |
2007年5月 | 資本金を1億円に増資 |
2007年7月 | 公共分野の全国展開の拠点として「東京オフィス」(現東京支社)を開設 |
2007年9月 | ISO9001・ISO14001・ISO27001の認証を全社で取得 |
2008年11月 | 第2別館を取得 |
2014年 | 札幌・長岡に拠点を開設 |
2017年2月 | 沖縄サポートセンター(那覇市)を開設 |
2019年7月 | 鹿児島サポートセンター(鹿児島市)を開設 |
2021年1月 | 社名を「株式会社RKKコンピューターサービス」から「株式会社RKKCS」に変更 |
2021年2月 | JR熊本白川ビルに本社移転 |